(2/2)本日、千葉地方では、最高気温が34度となることが見込まれます。東京電力が避難所などへの電源車の配備を進めていますが、暑い場合には車のエアコンの活用、冷たいタオルを首に巻く、水分をこまめにとるなどの熱中症対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。#台風第15号 #meti_saigai
— 経済産業省 (@meti_NIPPON) 2019年9月10日
↓
↓
↓
だから、その水分がないんでは?停電で冷蔵庫も動かないのにどうやって冷たいタオルを作るの?
— ももぺん (@_oi_chan) 2019年9月10日
避難所がないです、もしもあるとしたら、一帯に防災無線で伝わってないです、当初ありましたが、台風過ぎ去った後に解散してます。
加えて室内は35度超えてますし、車のエアコンに当てたくでガソリンが枯渇してます。冷たいタオルを用意したくても、断水してます。どうにもならないです。。— ちょの (@nagitan2) 2019年9月10日
政府は本当に何やってるの?
内閣改造なんか延期して千葉の現状を見に行きなさいよ!
国民の命が危険なんですよ。 https://t.co/sRh07xlIYf
— HIDEAKN (@HIDEAKN) 2019年9月10日
もう勘弁してほしい!どこぞの二世議員の入閣の速報より、台風15号により、なお、停電や断水中の方々の生活、ハウスが全滅してしまった農業者の実情をマスコミは報道すべきでしょう。屋根が吹き飛ばされ、電柱がなぎ倒され、町役場への電話が通じない実態を伝えて!千葉県も国も全面支援を!!
— 浅野ふみ子(史子) (@asafum814) 2019年9月10日
一応被害受けた千葉市民から言わせてもらうけど、こんだけ被害が尋常じゃないくらい大きいのに、ちゃんと報道しないで韓国の法相やら内閣改造の話ばっかで浮かれてるマスゴミ共を見てるとマジで頭来る
しかも自衛隊派遣要請が今日未明とか遅すぎだろ
挙げ句の果てに政府は未だに災害対策本部してないし— ヨッシー(上安車両区) (@shimotsuke351) 2019年9月10日
水も電気も要らない「冷たいタオル」の作り方があるなら誰か教えてください…
— TaKo (@4YxXNTKAXUcngEw) 2019年9月10日
(´・д・`)あのなぁ~東京湾の反対側から、物資を船で運ばんの?神奈川県や、東京都の自治体の非常時の備蓄を一気に輸送してもらえば、内房の沿岸自治体くらいには、夕方には、第一次支援は、済んでるはずでは?
— よさのうらしま (@80rakky08) 2019年9月10日
停電・断水で苦しむ地域に、冷たいタオルで耐えろと言う。
難易度高すぎだろ。— 駄目人間 (@dameninngenn00) 2019年9月10日
どうやってこの暑さを凌ぐのさ?
政府は何やってる?
内閣改造?そんなのどうでもイイ!
後回しにして優先順位を考えろ!!#鋸南町#台風15号#千葉停電 pic.twitter.com/koKOmENEMi— 古代進⚓WARP(◀︎本物)‼️ (@newkodai_warp) 2019年9月10日
政府の手下なの?
まず県知事が災害派遣を要請するんだよ
各自治体は速やかに被害状況をあげるんだよ
千葉はそれをやったの昨日だからな
森田知事はむしろ動きが遅いと叩かれる側
税金だけとられて
なんの救済もしない
自分らの財布肥やす事しかしない自民党は絶対許すなよ
リスク分散なら電気とプロパンのハイブリッドだな
近隣に避難でもしとけ
普段から税金とられてんのにいざってときに助けにならないとか何のためにいるの?
自民党は金を出す経団連のご機嫌さえ取っておけば政権維持は可能と見ている
自民党を政権から引きずり下ろし世襲制をぶっ壊さない限り今回のように庶民を蔑ろにする出来事は何度でも繰り返し行われる
東電とかモリケンかしっかりやればいいだけのこと
じゃ自治体で独立すればいいのか
こんな時のための 国 だよ
何のための報道
それを考えさせられる台風だね
協力会社の人間かき集めてやらせてる
引用元: ・2ちゃんねるsc
どこのコンビニもスーパーも何もなし pic.twitter.com/Vrtsa7pwRj
— ゆうと (@SYuto87484376) 2019年9月11日
もちろんできることなら飲水も欲しいです。
コンビニですら食べ物飲み物ほぼ売り切れ。
室内で35度。
死人が出る。 pic.twitter.com/VOGDGwi5DM— ジョンディーコンを愛するたかだ (@john_Richard_) 2019年9月10日
— ひとりごと (@hitorigoto__iu) 2019年9月11日
停電でニュースも見れないし
ラジオを聞いててもどこも報道してくれない pic.twitter.com/FMpNYehCwa— 北原里空 (@Rchan23o) 2019年9月10日
9日、コンビニの前にオーナーがいて、停電で冷やすものは全部だめ、全部負担することになるかもと困惑。10日の夜、町中真っ暗。市役所の職員は一睡もしていないと。警察に連絡すると、信号機まで手が回らない。子どもを家に残していると。
千葉の果てで、アベ内閣改造に政治とは何なのかと考える!!
2 pic.twitter.com/RrVYnHQvSc— mathe (@pwBZexwiEXlbshF) 2019年9月10日
台風の影響で、建物崩壊、食料難、ライフラインの復旧の目処が立ちません自分は鋸南町で介護施設に勤務してます。利用者様の体調の心配、職員の疲労困憊、水源も余り確保出来ない状態です
皆様の声で力を貸してください。 pic.twitter.com/j2TVA1UoqO— たかじゃにゃ@wjf (@rui0318h) 2019年9月11日
山武郡と八街市に住む親友から送られてきたメール。
いつまた電波がなくなるか分からないなか必死に訴えています。
内閣改造も大事です。
ですが、今、
もっと大事なのは
この状況をどれだけ正確に把握するかなんじゃないのかな。 pic.twitter.com/0tJuL70d8r— 市井紗耶香 (@sayakaichii) 2019年9月11日
千葉県が台風15号で電柱や家屋が倒壊して千葉県民が停電や断水に苦しんで死者まで出しても、安倍首相は内閣改造でオトモダチを入閣させる方が大事で、首相動静を見ても災害対応に従事している形跡が無いんだよ。
日本国民はいい加減、国民の命を何とも思っていない安倍政権に見切りをつけよう。 pic.twitter.com/uucFMDah7s
— 大神弘 (@ppsh41_1945) 2019年9月10日
この自衛隊による倒木除去を千葉県の必要地域で行うよう、そのための千葉県から自衛隊への支援要請を調整していました。
相手は千葉県と防衛省の最高幹部、東電責任者です。
本来、発災当日から政府がするべきことです。 https://t.co/b5H6G2uC71— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) 2019年9月11日
NHK午後7時ニュース、冒頭でほんの数十秒だけ「千葉県で停電続く 命の危険と隣り合わせ」という現場中継を入れたが、すぐに切り替わり、不要不急の内閣改造ニュースを「官邸の説明を無批判に垂れ流す形」で延々と放送している。国民の「命の危険と隣り合わせ」よりも安倍政権の宣伝が大事なのか。 pic.twitter.com/5ht4pj8IA2
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2019年9月11日
千葉の様子。赤の所は今日中の電気の復旧は難しい所 pic.twitter.com/bEILKiAqs8
— 暴れる母ちゃん@朝鮮半島と連帯はあきらめないぞ❗️ (@abarerukachan) 2019年9月11日
経産省と東電に要請。
1、自治体と住民に正確な情報を伝えること。
2、速やかな復旧のため、他社からの支援も含め要員、電源車の抜本的拡充を行うこと。
3、政府は、自治体が住民の命と健康を守る十分な措置を取れるよう全面的に支援すること。 pic.twitter.com/sgN232eztw— 志位和夫 (@shiikazuo) 2019年9月11日
義理の親が君津に居たからわかった災害対応の不味さ
3日以上に電気だけではなく、電話、ネットも通じず、病院も店も開かない。誰かが車で行って見ないと状況をわからない
行って見たら案の定、母親が脱水して動けない。東京の病院に連れてきて何とかなったが
ほかの病弱老人が気になって… https://t.co/ELbrF4rbpg
— 宋 文洲 (@sohbunshu) 2019年9月11日
画像お借りしましたが、このような被害があるそうです。
今すぐ行ってあげたいけど自分の仕事もあるし、まず道路が通れないから行けなくて…
少しでも多くの人に知って貰えたらと思い投稿してます。 pic.twitter.com/ZqXgmFTcWo— aiko@AAA垢 (@ailuvaaa) 2019年9月11日
朝の7時半頃のセブンイレブンの状況です!
何もない。
スーパーはまだ見に行けていませんが、何もないそうです!
それからとにかくガソリンがありません!!
ガソリンの輸送をお願いしたいです!#千葉県南部 #停電 #拡散希望 pic.twitter.com/QMXmyNGazC— 千葉台風被害 (@hitomi_777) 2019年9月11日
千葉 熱中症の疑いで2人死亡 きょうも十分注意を
千葉県では台風による停電が広い範囲で続いていて、2人が熱中症の疑いで死亡するなど影響が広がっています。11日も最高気温が30度以上の真夏日になると予想されているところがあり熱中症に十分な注意が必要です。https://t.co/LOHL4UIu8B
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年9月11日
君津市長「電源車 給水車 食料も不足 非常に深刻」
千葉県君津市の石井宏子市長は「一刻も早く通電し、地域に水や食料を届けるため全国の皆様に応援をいただけるとありがたいです」と訴えました。https://t.co/0nz7kR5kNz
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2019年9月11日
こんなに災害の影響が続いていて、停電や断水が続いている地域があり、復旧が遅れているために亡くなる人も出ているのに、政府は組閣に勤しむ。安倍政権は国民のことなんて見ていないことが、また明らかになっているのに、テレビも誰が入閣したか速報を出したり、議員の結婚がどうこうとか言っている。
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) 2019年9月11日
千葉県鋸南町で取材を続けています。電気の復旧が遅れ停電が続いている地域が目立ちます。携帯電話も繋がらず情報の受信も発信も苦労しています。大工さんの数も足りず屋根の手当ても出来ず途方にくれる住民の方々もいます。幸い水は出ていますがとにかく電気、そして屋根の修理、さらに通信復旧を。 pic.twitter.com/IDh1svKwit
— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) 2019年9月11日
千葉県鋸南町の漁港。勝山漁業協同組合の平島孝一郎組合長は漁業者総出で力を合わせ自分たちの手で港の復旧を進めている。水槽施設で保管していたタイなどが全滅。沖の魚の調査を急ぐ。組合員が不安を感じることがないよう「保険がある大丈夫だ。教訓にして次に活かそう」と声をかける。胸が熱くなる。 pic.twitter.com/g3w99erBfz
— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) 2019年9月11日
千葉県鋸南町のコンビニ。食料確保も課題。冷蔵庫、冷凍庫に入っていた食材でここまで何とか繋いできたものの停電も続きいよいよ不安が募るという住民の方も。電気の復旧の有無、家庭状況などによって個々によりばらつきもあり丁寧な状況把握も必要。写真のコンビニは屋根が落ち店内も深刻な被害。 pic.twitter.com/nkP9QGXWF1
— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) 2019年9月11日
「東電は停電が発生した当初、被害に遭っていない設備を使って「迂回ルート」をつくり、そこに電気を通して復旧するとしていた。しかし、実際に行ってみると送電線や電柱が予想以上に壊れていて、迂回ルートが確保できない地域が多く、復旧の遅れの原因となっている」https://t.co/EInwzZwFBs
— 平石直之@AbemaPrime (@naohiraishi) 2019年9月11日
これだけ大きな被害が出ているのに
何故報道は動かないの大人の事情
(いい大人同士)
云々抜きにしてこんなときだからこそ
手を取り合って支え合わないと。電波も入らない
ようやく入った電波で
現地の皆さんが
頼りにするのは報道、的確な情報だと言うことをわかって欲しい— 市井紗耶香 (@sayakaichii) 2019年9月11日
コメント