これまで安倍首相は”強いリーダー”を演出し続けてきましたが、実際にそこにあったのは強い意志ではなく、「なんとなく」さまざまな周囲のステークホルダーや”仲間”の都合を優先しつつ、「なんとなく」理想的な日本像とされるものに向けて共同幻想を形づくり、「なんとなく」進んでいただけだったのではないか。
そのように感じられるのです。
~ 中略 ~
安倍首相はトランプ大統領のように、明らかな差別発言やヘイトスピーチをリツイートしたり、本人が露骨に差別意識をにおわせたりはしません。
「日本人」が緩く連携し合うイメージ、心情的に「愛国」に傾くようなムードづくりをしつつ、平気で差別発言をするような”安倍応援団”的な右派論客らの存在を黙認することで利用してきたというのが実態に近いでしょう。
これが安倍政権がつくり出した「右派のエコシステム」だったのです。
本来であれば安倍首相本人なり、自民党の気概ある議員なりが、「こんなことを言う人々は本当の保守とは言えない」「保守にパラサイト(寄生)している人たちの意見が大きくなると日本は衆愚化する」くらいのことを言うべき場面は何度もあったと思いますが、そんなことは一切ありませんでした。
その一方で、連立相手は数合わせの宗教政党。
グローバリズムの規制緩和に乗り、見せかけの景気回復を実現させるも、実質賃金は上がらず格差は開くばかり。
課題に対する本質的な議論は先送り……。
そうした矛盾を全部解決してくれる”最後のおまじない”が五輪だったのです。
安倍政権周辺の五輪に対する執着が、どれほど新型コロナ問題に影響を与えたかはまだわかりません。
ただ、当初から思い切った策を打ち出すことなく、学校休校やイベント自粛要請をいったん2週間程度で緩和するかのような様子をうかがわせたことが、その後の感染拡大に負の影響を与えたとの見方が強くなれば、逆風はますます強まるでしょう。
記事・画像引用元(全文はこちら)
新型コロナ問題と東京五輪延期で見えた「保守ブームの終わり」
4/13(月)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-01110950-playboyz-pol
日本はここからますますカルトブーム
無視するじゃん
自分達にとって気持ち良い情報を食べて生きてるから
お前も自分に同意してくれる嫌儲に逃げてんだろ
一部の気違いの声がデカくてそう見えただけでは
言いたいことを綺麗にまとめてくれた
コロナ不況で生活が苦しくなったらもっと保守化すると思ってるわ
改宗することはない
政府に疑問を持たず安倍首相を信じろって、このヤバさに疑問を持たなかった大衆はまさに愚衆化してる
今でも支持してる層はそのまま先鋭化してくだけ
それは言い換えれば政治に無関心で人任せな人が多いって事なんだろうな
最大の幸福を味わうのも一緒なら死ぬ時もみんな一緒でいいという事を望む国民なんだから
これはもうコテンパンに国が亡びていくのが筋なんだろう
下手に生き延びようとしても誰一人として真剣にならない
ただ周りに依存して同調していく
ウイルスにとっては大好物の国民だ
コロナが収束したらまた韓国叩きマスコミ叩きに戻るだけ
恐怖を愛国に利用するのさ
内閣支持率↑
幼稚な、敵・味方みたいな見方しかしてないよね
最初にやったのが右左の定義の破壊だしね
日本は自民党政権が長期間政権を担当してたのも大きいと思う
それが右=自民党というイメージを植え付けて定義の破壊の一助になってるよね
この政権がネトウヨをうまく利用してきたという認識は合ってる
本質は経団連と安倍らの集団による経済の最優先で
安倍はただの神輿だからなあ
ネトウヨも安倍神輿を担がせるために利用されているに過ぎん
そろそろ人類も学習しないといかんわ
簡単に右は敵だ、左は敵だ言ってるのがおかしいんだよ
時には売国だと言ったり
なかなかいい表現だな
引用元: ・2ちゃんねるsc
こういう意見がやっと出てきた。ネトウヨブームの終焉間近か? https://t.co/MI7xJeOswR
— ぽんぽこ女王@非生産的 (@ponpoko02004) April 13, 2020
この人の話は、面白い。
でも、安倍政権は、エコシステムについて良く考えてると思う。野党には、こういった戦略が足りない。 https://t.co/k8BoOOCazT— gueroguero (@gueroguero2002) April 13, 2020
自民党員、ネトウヨ、自称保守は安倍と麻生と財務省を神の如く崇め、反対意見がでると悪夢の民主党政権ガーという便利呪文を唱えてきたが今回の増税とコロナの対応で自民もカスだということがわかった。呪文使えなくなりましたね笑
「保守ブームの終わり」(週プレNEWS https://t.co/C7nFfWeids— ジョット (@fivestar1124) April 13, 2020
まぁ保守ブームは終わりゃしないだろうけど
— uni szk (@umpgl) April 13, 2020
コメント