若者が芸能人の政治的発言怖いというなら芸能人が自民党から選挙に出る方がもっと怖いよ。例えばスピードの今井絵里子なんて政治利用されて出たので政治の事何も知らない出来ないのが事実こんなバカが国会にいる方が怖いよ。こういうのは若い人何も言わないで投票するんだろうね。あーこわ!
— ハマのシルバー (@shinobun1208) 2018年12月20日
「痴漢はやめて」「赤ちゃんは泣くのが仕事。優しく見守って」「放射能から子供を守ろう」「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかも」
一体どの辺を境に「政治的発言」と呼ばれるのか。社会的弱者や不当な差別を受ける沖縄に寄り添うローラが「らしくない」と批判される国 pic.twitter.com/r8swGWbRbr— 盛田隆二 (@product1954) 2018年12月20日
これはひどい……「ちょっと怖いな」と不安がりつつ、ケント・ギルバートは放置だったりするわけですね。 https://t.co/awk1irCrGP
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2018年12月20日
ローラさんが「政治的発言」をすることによってCM出演などに影響が出るのではないか、という言説は「心配」しているふりをして「抑圧」しているだけ。本当に「心配」しているなら、「そうだ!よく言ってくれた!」と「応援」すべき。でもそうじゃない。「#呪いの言葉」を放っているだけ。
— 上西充子 (@mu0283) 2018年12月20日
ローラが「辺野古移転賛成♡」って言ってたら、「政治的発言だー!」って周りが騒いでたのかどうか問題。
— 菅野完事務所 (@officeSugano) 2018年12月20日
おそらく、言ってなかったはずだ。
もっと言えば、今後、百田尚樹やケントギルバートや舞の海が、テレビや自身のSNSで「憲法改正やりましょう!」っていうだろうが、その時に、ローラに対して浴びせられたような「政治的発言だ!」って批判がなされるかどうか。
おそらくそうはならんだろう https://t.co/mhT8Oo2MJ7
— 菅野完事務所 (@officeSugano) 2018年12月20日
日本という国は、
そういう特権階級の人たちが
楽しくしあわせに暮らせるように、
あなた達凡人が安い給料で働き、
高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人達が、
あなた達に何を望んでいるか知っている?
今のままずーっと愚かでいてくれれば良いの。
世の中の仕組みや、不公平なんかに気付かず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら真っ先に危険な所に行って戦ってくれば良いの。
社会というもの
いい加減目覚めなさい
日本という国は特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように
貴方達凡人が安い給料で働き、高い税金を払う事で成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが貴方達に何を望んでるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれれば良い… pic.twitter.com/2wpLCEwJva— LoveBeer (@_LoveBeer_) 2019年5月16日
これ
真実ゆえに万能のコピペ
言いたいこと全て言ってくれたわ
BBCで勉強してるとマジでJAPは共産主義国家よりも言論統制されてると気付かされる
これだろ
つまり、「上級国民のために何も考えずに働け」ってことだろ
レッテルとステレオタイプがひどすぎるんだよこいつら
テイラースイフトが政治的発言()したら絶賛したりな
土壌が全く違う比較しても無意味だとしかね
そりゃ先進国とジャップ比べちゃ悪いよな
政治的発言に怖さを感じるだもんな
自国の問題なのに賛成でも反対でもなく
意見を言うことが怖いって
そんな話題もまず出ないし
テレビの企画と関係なく芸能人が政治的発言するのもよくないみたいな空気だよね
デモを嘲笑して政治的発言を封殺する
市民は政治に無関心になり上級の好き勝手に
ザ中世って感じだ
ネトウヨみたいに言葉狩りし始めたら終わり
やっぱ政治に熱くなってるやつは怖いわ
お前はその政治豚に熱くなってるじゃん
バカw
でも実際に言った事って沖縄の自然を守りたいとかそんなもんだろ
森の妖精さんがーとか言い出しそうな人ならそんなこと言っても違和感はない
辺野古反対ってガワだけ聞いて怖いって言ってるだけだと思うんだがなあ
欧米じゃ学生が道路埋め尽くすデモしてる上に著名人がその活動に寄付したりメッセージ寄せたりしてるけど
それを引くっていうならお前は民主主義の国にふさわしくないな
中国に移住しろ
「芸能人が政治的発言するとか怖い」
客観的に見て、民主主義国家の国民の発言としてどちらが不適切か?って話しじゃん
逃げてばかりじゃないか
普天間米軍基地は廃止か東京か大阪に移転しろよ
二択で選択するしかない
嫌儲は山口県の移設案が多数よ
正直八尾空港はありだと思ってる
万博の警備とか理由つけてなんとかならねーかな
家族で支持者が違っててもそれを否定する事無く尊重をしてた
今の自民より遥かに高度な議論を重ねてたと思うよ
急に沖縄ガーってやりだしたから一般人も混乱してるんだろ
その変化を怖いと思っても不思議じゃないわな
お前や世間が知ってるかどうかは別として
最近のローラは社会問題についてよく語ってるしアクションも起こしてる
プラスチック廃棄について訴えてるしユニセフに一千万寄付したのは話題にもなった
辺野古も環境破壊として捉えてるから発言した訳で
国は敢えて論争させないように戦後教育してきたんだろメディアもぐるで
いきなりガチ左翼扱いになりかねないからな
だからよく言ったと思うわ
他にも思ってても言えないやつ多いだろ
引用元: ・2ちゃんねるsc
今朝、辺野古埋め立ての件にSNSで署名を促したことに対し、街角インタビューされた若い女性が「芸能人が政治的発言をするのは怖い」と言ってたのを見た。
ローラさんは人間によって悪化する環境問題をどうにかしたいという気持ちだけで、政治的発言なんてしてるつもりはないと思う。#モーニングショー— 斧田唯志 (@yuiny0086) 2018年12月20日
民主主義国で国民が政治的発言しないほうが怖い。
— 🤘gato-n🤘 (@L_Natchy) 2018年12月19日
街頭インタビューで若い女性が「影響力のある有名人が政治的発言をするのは怖い」と答えてました。
なにが怖いんでしょう?私は文書を改竄したり、データはいい加減、国民に平気で嘘をつく官僚と政府の方がはるかに恐ろしいですけどね。 pic.twitter.com/1sszF0keaX— パユパユ (@u50hzebEtq1GTpe) 2018年12月20日
政治的発言をしたら干されるというのが
?影響力のある人が賛成にしろ、反対にしろ、発言をして議論の場をつくり、それを皆が考えるのが健全では?
臭いものには蓋をしろ
で知らない間に勝手に決まってるのが怖いんじゃない?
そもそも誰が干すんだろう?
影響力のある人が発言して困るのは誰?— roll (@roll220) 2018年12月20日
この画像見て、頭痛くなった。松本人志だって毎週のように政治的な発言しているじゃんか(しかも、おもしろくない(主観))。政権に対する批判のことを「政治的発言」と言って問題視する方がおかしいのよ。 pic.twitter.com/vrSmU0b86z
— つしまようへい (@yohei_tsushima) 2018年12月20日
モーニングショー
高木美保氏
日本も有名人芸能人とかの政治的発言をタブーっていう、その発想を変える時代なんじゃないか。政治的発言は政治家を倒そうとかいう事ではなくてこの国を良くしたい、政治家にも良くなってもらいたい、そんな純粋さをローラさんから感じるんですね。
私は拍手喝采ですね。 pic.twitter.com/MAXHOm1IO0— 胡蝶蘭 (@3SC5vunUPhy5Env) 2018年12月20日
これだけ叩くって事はローラみたいな事を言う人が続々と出て来るのが余程怖いんだなー
皆、どんどん “政治的発言” をしようぜー☺︎— KARIN (@dolcevita0204) 2018年12月21日
ローラのおかげで地上波で、1月7日まで署名やってますよ、と報道され始めた。
炎上ではなく、みんなに、周知、衆知されることを恐れてるんだろうね。— Hiromi1961 (@Hiromi19611) 2018年12月20日
コメント