先日、日本テレビ「シューイチ」から依頼を受け、急遽2日間拘束の撮影で中丸雄一さんのコーナーに出たところ、撮影後に番組側からどさくさに紛れて無報酬及び番組内容演出に異議を唱えない承諾書を結ばされそうになりました。署名する前に気づいて抗議しましたが、手口、内容ともにどうなんでしょう? pic.twitter.com/5uIIRcM7kl
— 木谷美咲@新刊『食虫植物のわな』11月発売 (@Dionaeko) 2019年9月25日
高視聴率の番組で、依頼の仕事で、一方的に不利益な条件を提示されるのか謎です。コンプライアンス的にも問題あるのでは。料理制作、コーディネート、監修、多岐にわたって仕事をした上でのことです。目下抗議中ですが、私と同じ目に遭う方がいませんように。どうぞお気をつけください。
— 木谷美咲@新刊『食虫植物のわな』11月発売 (@Dionaeko) 2019年9月25日
Business Journal から取材を受けました。今回の経緯と収録内容の詳細についてです。日テレ『シューイチ』、制作協力者に「無報酬」「演出内容への異議放棄」への承諾を強要 https://t.co/ItZPLoSyFZ @biz_journalさんから
— 木谷美咲@新刊『食虫植物のわな』11月発売 (@Dionaeko) 2019年9月26日
Business Journalより
木谷さんの証言
「まずメールで『シューイチ』から出演依頼がありまして、打ち合わせを行いました。
業務内容についての説明はありましたが、出演料に関する説明はありませんでした。
業務内容については、中丸雄一さんのコーナーに出演してほしいこと、専門分野の食虫植物の魅力紹介と食虫植物の料理を作ってほしいとのことでした。
撮影日がすでに決まっている状態での依頼で、しかも撮影日が翌週という押し迫ったスケジュールで、急ぎの仕事だと把握しました。
通常でしたら仕事をお受けする前に出演料の交渉をすることが多いのですが、急ぎだということと、食虫植物の手配を各方面にしなければいけない依頼でしたので、経費がかさみそうなことも加味して、事後交渉しようと思っていました。
まず最初のお話では…
記事引用元(全文はこちら)
日テレ『シューイチ』、制作協力者に「無報酬」「演出内容への異議放棄」「権利放棄」を強要
2019.09.26
https://biz-journal.jp/2019/09/post_120586_2.html
ADの扱いなんて頭おかしいと思うよ
テレビ局はブラックじゃない。
派遣や下請けがブラック。
そいつらに3Kさせてるのがテレビ局じゃない?
何かと手配に金掛かりそうだから後で交渉するつもりだったらしいよ
それならなおさら先に確認とるんじゃね?かなり経費かかりますけどと
何やってんすか?
うわあ、こりゃ日テレだけが糞なのがバレちゃったなwww
関西テレビの、、ってことはこれやね
NMBとまなぶくん(#189) 2017年1月26日 関西テレビ
「知られざる世界!世にも奇妙な食虫植物大百科」 木谷美咲
https://www.bilibili.com/video/av8259362?from=search&seid=3296415219106441362
かまいたち、モンスターエンジン、NMB48
この回、面白かったから、また呼んで欲しい
一方的に日テレに対して約束する内容になってる。
あと、この業界の人間って、製作者としての日本テレビ放送網(株)
ではなく一個人として書類かいちゃうからなあ、
自分個人の三文判押したりしてw
件の書類も、日テレの文書審査とか受けてないだろうな、
だから、この書類について日テレに直接問い合わせると面白いよ。、
契約とか何もなし。
NHKも一緒。
テレビに出してやるというか態度。
あんなのに出るのはマジ売名したい奴としか思えん。
でも売れればかねりボロいらしいからなー
他に泣き寝入りする人間が出るのも駄目だしこういう風に世間に公表していかないとな
公共の利益って奴だわ
相当宣伝効果ありますよ的なハラスメントってことでいいでしょう
「番組出演そのものが対価報酬となりえる」
ってのがある。
よく聞くのが、地方の旅館にスタッフが宿泊して、
食事までした挙句、旅館を宣伝放映するからという理由で
一切の料金を支払わず出ていく、という話
*場合によっては”番組制作協力金”の名目で旅館側にカネを請求するとか
あと、企業や企業の製品を題材にした番組を作り、
取材料を払うどころか”番組制作協力金”を請求する話は有名
それを考え付いたとされるテレビ局社員は英雄視されてるし
サインさせるんだよね。
おかしな編集をされた、自分の意図とは反対の事を言っているように放送されたとか、
そういうクレームをつけさせないためだと思う。
こういうやり方はちょっと異常だと思う。
ちなみにこのての書類が表に出ることはまずない。
表どころか現場以外での社内でも認知されてるか怪しい。
い。
じゃあ、なんで記名捺印させるか?てえと
「文句を言う、抗議をするのを躊躇わせるため」
こんなん法的な有効性がほぼないことは感づいてるとおもうのよ。
けど、これで大人しくなる”素人”がいるから
ダメもとで突きつける。
財界・政界 もう半世紀以上かけて…色々と関係性出来上がっているだろうし…
引用元: ・2ちゃんねるsc
コメント