その額、実に約1億9200万円に上る。
来月17日に内閣と自民党の合同で実施。
費用の半分の約9600万円を今年度の一般会計予備費から支出することが、25日の閣議で決まった。
支出の主な内訳は、会場内の警備、音響、映像、照明費などの「雑役務費」が約1億3600万円。
会場の「賃料」が約5500万円と、この2つの費目だけで全体の99%を占める。
~ 中略 ~
参列できるのは案内状を送った方のみ。
一般の国民の参列は想定しておらず、献花台や記帳所などを設ける予定はありません」(内閣府合同葬準備室)
■民営化の大勲位 葬儀は「国営化」
つまり国民不在の“合同葬”である。
そもそも予備費はコロナ対策のために計上したはず。
半額は自民党が持つといっても、収入の大半は政党交付金。
財源は血税だから、国民にすれば二重取りの感覚だ。
記事引用元(全文はこちら)
中曽根元首相の合同葬 国の“コロナ対策”予算から9600万円
2020/09/26
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279173
なお、お友達は税金から公助😁😁
しかも国民の血税で
どうせ自民党のオトモダチ企業が相場でやらずにボッタクリしてるいつものパターンだろうな
コロナ下で本当にやるべきことですか
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_yosanzaisei20200605j-09-w460
巨額予備費、国会軽視も=政府は「迅速性」強調
政府は2020年度第2次補正予算案で、新型コロナウイルスに対応できる予備費を10兆円計上した。
コロナ禍の影響がいまだ不透明な中、迅速な対策を実施するための措置だが、政府の裁量で使用できる予算が巨額に積み上がることで、「国会軽視」との批判も付きまとう。
予備費は、自然災害など予算編成段階で予見できない事態に備える費用。
長年、当初予算で3500億円計上するのが通例だった。
ここ数年は台風や豪雨などが多発したことで、18年度は補正で上積みして4500億円に、19・20年度は当初段階からそれぞれ5000億円となった。
リーマン・ショック後の09年度には、危機対応に特化した予備費を1兆円追加した。
東日本大震災(11年度8000億円)や熊本地震(16年度7000億円)でも上積みされた例はあるが、最大でも計2兆円弱。
20年度は当初予算や1次補正と合わせて12兆円に上り、過去と比べて突出した金額となる。
予備費の使用は、国会審議が必要な補正予算の編成より早期の執行が可能だ。
一連のコロナ対策で「対応の遅さ」が指摘される政府としては、予備費を増やすことで「迅速な対応」を可能にしたい狙いもある。
麻生太郎財務相は「『足りない』よりは『使わずに済む』ほうが良い」と説明する。
ただ、予備費の使用は事前に国会審議を経ないため、使途に対するチェックが甘くなりがちだ。
今回の予備費計上に、野党だけでなく与党議員からも「国会で補正予算を審議して決めるのが本筋だ」など疑念の声が聞かれる。
慶応大の土居丈朗教授は「予備費の10兆円は多過ぎる」と指摘。その上で「きちんと精査し、全額を使い切ろうとして無駄遣いになるようなことはあってはならない」と警鐘を鳴らした。
「民主党もやってる」からなんなのか
それだとコロナ予備費からの1億かけた葬儀が正当化されるの?
ちなみに民主党時代は西岡武夫の葬儀のみ
しかも青山斎場だから1000万からいっても2000万くらい
葬儀費用の出所は参議院経費
コロナ予備費でやるほぼ1億の葬儀とはどう考えても次元が違うな
まあどうせお前ら黒瀬深のフンなんだろうけど
民主政権下の2011年に宮澤元首相の葬儀が行われたというツイートが拡散されてますが不正確で、その年行われたのは西岡武夫元参院議長の参議院葬。宮澤氏は2007年内閣と自民党による合同葬儀。どちらも名目上国葬ではないですが、国費は使われています https://t.co/FOoYnTBeAW
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) September 26, 2020
2007年宮澤元首相・費用は約7700万円 https://t.co/mCDhqrazTR 2011年西岡元参院議長・627頁に「葬儀に要する費用は、参議院経費から支出した」とある(具体的な金額は調べが付きませんでした) https://t.co/zfSK95qExp
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) September 26, 2020
🤔
就職氷河期世代の支援 2億3000万円交付へ
2020年07月20日
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu503/
いわゆる就職氷河期世代を支援するため、政府は、リモート形式で職業体験を実施する熊本県の取り組みなど、32の事業に合わせて2億3000万円を交付することを決めました。
その香典はどこにいくんです?
税金でやるの?意味が分からない。コロナ対策のための予備費ではなかったのか。
中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 – 産経ニュース https://t.co/8xsxyZDDcc
— たつみコータロー 前参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) September 25, 2020
葬式には12万
新自由主義の女王サッチャーが亡くなった時、論敵だったケン・ローチは言った。「彼女の葬儀は民営化しよう。競争入札にして一番安い入札者に決めよう。彼女もそれを望んだだろう」
国鉄、電電公社、専売公社を民営化した中曽根氏の葬儀も、民営化と競争入札が相応しい。#中曽根の葬式に税金出すな
— 長谷川羽衣子 (@uikohasegawa) September 25, 2020
それが日本です。韓国以下になって愛国者として悲しい
断らないの?
中曽根弘文wiki
自由民主党所属の参議院議員(6期)、参議院情報監視審査会会長。父は元内閣総理大臣の中曽根康弘。第48回衆議院議員総選挙で初当選した中曽根康隆は長男。
中曽根康隆wiki
自由民主党所属の衆議院議員(1期)。
父は外務大臣や自民党参議院会長などを務めた中曽根弘文[1]。祖父は元内閣総理大臣(第71 – 73代)の中曽根康弘[1]。
ただ自民党の面子のためだろ
利益誘導してやった企業から献金腐るほど貰ってるんだから自分たちでやれよ
他にも金持ち政治家がいるのが自民だろ 有志のカンパでいいじゃん
1億なんてあいつらからすれば大した額じゃないだろ
こいつら金持ってるはずなのに、やたら税金から使おうとするよな
なんでこんな せこい真似するんだ
セコいから金持ちなんだよなぁ
来るわけないだろ中曽根だぞ、ましてやコロナだし社会常識なさすぎ
駐日大使が来るのを弔問外交とは言わねーよ
引用元: ・2ちゃんねるsc
中曽根の葬式、税金使うのに内閣と自民党で勝手に決めて、参加出来るの招待状が届いた人だけなんだ。
完全に「桜を見る会葬式版」じゃん。
— ゆきほ🦅 (@yukiho_dx) September 26, 2020
中曽根が首相だったのは、1987年までだよ。33年も前😈。今53歳以下のひとが20歳以下だった時に首相辞めた人の準国葬に、9600万円も税金使いたいという民意がどこにあるの? 昨年末家族で立派に葬儀もあげている。それで良いでしょう。https://t.co/Z0TBklKquY
— 加藤郁美 (@katoikumi) September 27, 2020
国民にとって当たり前ってのはこういう意見だろ。
菅君うじきつよし「税金をなんだと思ってるんだよ!!」故中曽根首相合同葬9600万円計上に激高 https://t.co/kocwSPvCPu
— 福山和人 (@kaz_fukuyama) September 26, 2020
コロナ禍において自民党議員に200万円なぜか支払われましたよね。
国会議員が396人いるということはおおよそ8億円。そこから賛同者を集めて9千万円程度集められそうじゃないでしょうか。
中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 https://t.co/6X8mJYu5gE @Sankei_newsより
— かとさよ(休止) (@withktsy) September 27, 2020
自民党議員に税金から200万円支給、申請不要で即時振り込み
6/12(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac2550ccfc82a17a77a6927e8146d8bde503c083?page=1
経済活動が長期にわたってストップし、多くの国民が生活苦に直面するなかで行なわれていたのは、予算流用だけではない。なんと、身内である自民党議員たちに対しては、“極めてすみやかな支援”が行なわれていたのだ。
「コロナで収入が減り月6〜7万円の収入でホントに生活出来ません。このままでは自殺も…」
こんな状況で葬式に1億近くとか、鬼畜の所業だ。#中曽根の葬式に税金出すな
年明けに3393世帯が家を失う可能性も。「自助」ではもたない… 支援団体が政府に支援の拡充を要望 https://t.co/Ybtcp6xNw4
— 太安萬侶 (@onoyasumaro) September 25, 2020
https://twitter.com/cooo55/status/1309481855247286272
死んだ人に9600万円使うより、生きてる人に使う方がいいと考える村本さんとおいらは少数派なんですよね。 https://t.co/eEKTfFuEYm
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) September 26, 2020
中曽根元首相の合同葬に「1億円税金」はやっぱりおかしい! 関係者のみ参列なのに過去最高予算 国民に自助求めながら身内優遇 https://t.co/BWOxv9T2Tz
— litera (@litera_web) September 27, 2020
コメント