3人でゲーム作ろうまんが(1/6 pic.twitter.com/Vzz6wU1lk6
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
(2/6 pic.twitter.com/eskT2i0fOK
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
(3/6 pic.twitter.com/JTAlZ23CLb
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
(4/6 pic.twitter.com/vsRh6Fp5RB
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
(5/6 pic.twitter.com/9XSrvih4mJ
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
(6/6(おわり pic.twitter.com/4rAeWicHFJ
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
3人でゲーム作るまんが
てつなつ
2020/10/14 20:05
https://note.com/tetsunatsu1/n/n54f75ce14195
書いてるのも同人作家じゃん・・・
くそじゃん
「請負契約」じゃん
どの立ち位置で読んでるかだろ
やるなら軍師!タイプの奴が読んだら
確かに愉快な漫画だろうし(笑)
鳥山明はドラゴボ連載前に1000枚ボツ稿書いてるが
お前ら同じ人種じゃねえか
ほんとこれな
宇崎ちゃんに発狂してたフェミさんを非難してたネトウヨ連中とこの漫画で発狂してる奴はそれぞれ別人だろ?
と思って調べたら割かし同じ人達だったわ
ネトウヨって大日本帝国好きなのにブラック精神論は嫌いなのか
ブラック経験者はそこらじゅうに居るだろ
フェミと結びつけてるのはお前さんのバイアスやで?
犯罪者の100%が過去に水を飲んでいる事から水には犯罪を誘発する効能があるみたいな変な理論に陥らない様にな
演劇とか舞踏なんかもそう
よくある話と雰囲気だから、これに激怒しちゃうクリエイターもよく分からない
ビジネスと芸術の合間は難しい話だろうけども
外注してんだから明らかにビジネスの話でしょ
イラスト屋側は別にゲームのイラストをやりたいわけでもなんでもないんだし
これはクリエイターの弱みに漬け込んで安く買い叩く構図そのまんまだからクリエイターが腹立てるのも無理はない
丸投げしたいならちゃんと金払ってプロに頼めよ
プロだったら
「これくらいの仕事だったら一枚何時間かかるから〇〇万」
って計算する
リテイクは別途料金を取るのが当たり前だからそれも話をつけておく
リテイク回数もな
リアル話かどうかは知らんが
こういうハッタリが効くのは相手が初心者の同人世界ならでは
絵師のほうも学生ってことで経験がないんだろう
指示書にも書けない要求をしてるくせに自分の方が立場が上だから無茶言う無能モンスターカスタマーの話かと思った
漫画家とかイラストレイターやってる人は
過去に例の漫画のディレクターみたいな糞案件を
一回くらいは出くわしてるのがいっぱいいて
デビュー時は断る知識も自信もないので
断れなかったトラウマがあって
その胃の腑の深い所に落として忘れてた代物が
あの例の漫画で思い出して
グワーってなってる— 平野耕太 (@hiranokohta) October 15, 2020
なるほど
かなり感情呼び覚ますレベルでリアルってことなんじゃねーの
例の漫画について。実際にゲーム開発してた人間の感想
https://note.com/hima_kuuhaku/n/n6fe5e2b1c98a
例の漫画のイラストレーターへの指示に文句言ってる人、モバゲ全盛期は指示書が「虫麻呂さんのバハムートイラストはっつけて、こんな感じで豪華な感じでお願いします」が過半数だったのが現実にまかり通ってたと知ったら泡吹いて倒れるんじゃねえの
— 暇な空白/Kiyoteru Mizuhara (@hima_kuuhaku) October 15, 2020
こういう「Aよりもっと酷いBがあるからこのくらい普通だ!」っていう擁護はアホとしか言えん
窃盗より殺人の方が罪が重いから窃盗を批判するのは間違いって言ってるのと同じ
この漫画の一番まずい所は、この指示の出し方が問題であるという表現が一切無いところ
能力を見極めてたとか引き出すため関係なく、書かれても無い指示を後出しですることはダメという表現をどこかに入れないからおかしなことになる
目的のためにダメな手段が正当化されることは無いんだぞ
だって表現の具体性なんて考えてないから後から見てあーだーこーだいうしかない
設定は決めても見た目なんてほぼ考えてない
それくらいキャラクターのことなんて考えてないよ
それならなおのこと擁護の余地無いじゃん
社長側は絵描きの能力と性格を完全に理解してて
才能を引き出すためにやっている
この漫画はフィクションだから、それでいいだろう
ただこれは社長側(クライアント側)を有能(全能)に描きすぎていて
クライアントの言うこと、やることはちゃんと考えがあるんだよと
実際はただ暴言吐いてるだけの人もいるだろうクライアントを全肯定してるように
絵描き側からは見えてしまうんだろう
描けねえから頼んでんだろがよ
でも契約に基づいて金は払ってるし
数点のイラストを発注しただけだし
よく考えたらそんなに悪くはないのかも知れない
でもどうしてこんなに俺はゾワゾワするのだろう
漫画ならまあいいけどリアルでそういう事仕掛けてくる奴を見るとぶん殴りたくなるわ
なんていうか言説を弄して人を思い通りに動かしてやろうというその傲慢が気に入らん
最大限そいつが困るように動いてやりたくなる
最低でもこっちがラフとかある程度の構図を提示した上で発注してる
美大生がチームの一員ならまだしもとりあえず連れてきて即こんな仕事の投げ方するとかありえん
他のメンバーではやれない仕事を要求されるのはクリエイターとしては当たり前でしょ
指示待ち人間が指示以下の仕事してるのを自覚してコンプレックス刺激されちゃった?
仕事だと完成したパッケージを期日までに用意しないといけないから、こんなちんたらやってられないんだわ
ダメならダメでここ直してって自分のために普通は言うし、言えないなら他の人の助言貰ってダメ出しする
そもそも成果出せてない自称クリエイターレベルならマジでお前らがここで絵の品評会やってる程度だから、気取ってダメ出しするよりそのまま前に進めた方がいいんだわ
完成度8割のものを素人の倍のスピードで作れる人
それがプロ
集団でもそれは変わらないのよ
完成度100%目指して時間かけるってもうド素人の発想なんだわ、それこそ同人で一生やっててねっていう
その8割ができるように教育してる話じゃないの?
学生感覚捨てて良いものをより早く提供できるようにプロ意識持てよって
絵の素人が想像できる程度の絵は3割くらいの仕事にしかならんやろうし
だったらとっととここダメそこダメって指摘すればいい
「ふつう」って素人の絵の品評会じゃないんだから
まぁ描いてる側がこういう環境のことあんま知らないか逆にこういう地雷踏んだか、それとも「笑顔で辛辣なこというキャラ描ける私かっけえええええwwww」ってなってるのか知らんけど
つーかこんなの「ねぇねぇあいつやっちゃっていい?」レベルの恥ずかしいテンプレキャラだと思うんだけどまだ描く人いるんだな
げんしけんの頃ですら陳腐だっただろ、実際次回作じゃそういうキャラパージされてたし
何を基準に「ふつう」って言ってんの?
作者がその普通の定義を明確にせずに「ふつう」って言葉を使ってダメ出ししてるのがイラつくわ
「作者の自己投影丸出しの女主人公がキモイ」が一番多い感想
(´・ω・`)キモすぎて机殴ったわ・・・
「ここまでのレベルの物は私たちでも出来ますので
あなたにはこれ以上の、私たちでは想像も出来ないような物を作ってもらいます
できないのであれば申し訳ありませんがお仕事は頼めません」
ってさ
他人の考えなんか聞かなきゃわからんわ美大生は神かよ
(´・ω・`)もうそのレベルの要求はプロに頼む案件だろ・・・
漫画としては成功だな
日当払わないと言われりゃそりゃクソだけど払ってくれるなら別に良くない?
要するに「限界以上を見せてくれ」って話だからな
限界どころか言われたことしか出来ないロボット絵描きやロボット漫画家には
大層腹に据えかねる漫画なんだろう
竹槍でB29落とせみたいな話?
それも顧客と下請けとの両方でな
良い啓蒙になるだろ
どれだけ画力が高くても「わたし何でも描けるんで」って精神でいられちゃそうなるわ
最初に求められてるレベルのすり合わせくらいしとけっていう
別にこの社長くらいの性格なら最初にもっと腹割って話しとけばこんなことにはならんかっただろうに
現実のクライアントなんて比べ物にならんくらい酷いぞ
よしんばそれをやったとして、絵描きでもない奴が、絵について適切な説明が出せるとも思えんしな
下倉バイオは「クライアントの脳内の答え探しゲーム」と言うけど
それを受けて立てない奴なんてただのアルバイト絵描きだろ
イメージの話だから描き方なんていらないよ
「もっとツリ目にして目の下にクマを書いて」とかは必要ない
「もっと怖い顔に」とか「発狂させて」みたいなイメージだけでいんだよ
「やり直し」「やり直し」が続くのは合理的じゃない
言いたいことはわかるけど
絵の素人ってそれすら適切に指示出来ないんだよね
「もっと怖い顔にして」って言って、怖い顔にしたからって、それで納得してもらえるとは限らない
怖い顔にも色々あるし、なんならクライアントが求めてるのは実はでさえなく、張り詰めた内面を表してほしいって事かもしれない
それをクライアントの脳内にある正解探しクイズだ、と言えばまあそうだけど
その理不尽に耐えられない奴は絵描きとか向いてねえんだわ
「もっと怖い顔にして」だけでも「やり直し」「やり直し」「やり直し」より遥かに照準が絞れて快適だぞ
ゴール無しから有りに変わったんだから
伝える努力を放棄してヒントどころか問題や正解すらないナゾナゾをやり続けるのはお互いの時間がもったいない
クライアント側の依頼も適当だけどイメージのすり合わせすんのはデザイナー側の仕事だろ?
参考資料も世界観説明もいらないとか言ってたらそりゃリテイクになるでしょ
物には言い方ってもんがあるからね
リテイクもないから好きに描いていいskebと違って本物の案件は打ち合わせしないとダメだろ
こんなん初めて見たぞ
「炎上騒ぎにはしたく無いけどでも一言言ってやりたい」
というムーブの結果
さすが天才だわ…
引用元: ・2ちゃんねるsc
前の話はここに
2人でゲーム作るまんが|てつなつ #note https://t.co/lN6x9ZxsCn— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
BOOTHに紙の本があったりするのでご興味あれば詳細をよく読んだ上でよろしければどーぞ!https://t.co/Y7xGogyvNa
— てつなつ (@TTetsunatsu) October 14, 2020
オタク界隈が改めて言動一貫しててすごいなって思うのは、とある漫画で不愉快に思ってるクリエイターの方々のほとんどが「例の漫画は」ってぼかした言い方している上に、作品を発表することそれ自体を潰そうとはしてないところなんですよね。作品の中身について「あー、あれやだったよね」って話してる
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) October 15, 2020
「こういう話は不愉快だから作品を潰せ」なんてゆうてる人は観測範囲に一人もおらなんだ。そこらへんきっちり線引きできてるんだよ。すごいよ。
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) October 15, 2020
「例のマンガ」を読んでゲラゲラ笑ったり「いい話だなー」と思える人は本当に幸せだと思いました。そして世の中の綺麗なものはたいていあの漫画を読んで「こいつ殺してえな…」と思う人たちの血と汗と涙と余命とサービス残業と要精密検査の内蔵の上に成り立っているのは知っておいてもらいたいですね
— たび (@mesotabi) October 15, 2020
3人でゲームを作る例の漫画
・新人に具体的な指示は出せないが感情はきちんと傷付ける
・それを通過儀礼のように美化する
・新人の根性頼りで乗り切ったのに”良い教育をした”顔の大人という「何故日本のクリエイターは世界から才能を評価されつつも業界自体は衰えるのか」を丁寧に説明した作品ね。
— Eva (@invincible_XYZ) October 15, 2020
前者の経験から得るものもあるが、個人的には後者が好き。#例の漫画 pic.twitter.com/aCwFihzIJp
— 八坂たかのり (@Takanori_Yasaka) October 15, 2020
物議を醸している #例の漫画
デザイナーの方々の「依頼主が地雷」という意見はとても分かるけど、鳥山明先生のドラクエスライムを見ていると指示書通りが正解とも限らないよなぁと思ったり
問題は鳥山先生が一握りの天才だということ(多分漫画の美大生も)
一般的には真似しちゃダメよ https://t.co/KEtzFTCWfc pic.twitter.com/Zpsbj6Zcja— もっちー (@mochiomochi14) October 15, 2020
例の話題になっている(ここではRTしませんが)インディーゲーム会社に美大の生徒が入ってくる漫画ですが、かなり思想的に危険な内容が含まれているので悪堕研究機構として少し解説します。
— 悪堕研究機構 (@utakuochi) October 15, 2020
例の漫画の内容にある
「指示通りに作ったら普通と言われる」
「リテイクの時にどこが悪いか明確な指示がない」
「そんなものあるなら自分で描いてます」
これ全部文章で説明することが出来ないから他人に任せてる
なんですよね。
文章でわかりやすく仕様書を書くって「技術」
なんです。
— ポルリンGX☕️FANBOX (@porurin0) October 15, 2020
何が凄いかって、これだけの怨嗟の声なのに、みんな配慮してリンクもスクショも貼らずに「例の漫画」としているあたりに「本当に倒すべきは作者でなく、この手のクライアント」という志の高さを感じる。
— 優しい人間 (@YasashiNingen) October 15, 2020
コメント