参院予算委員会の理事懇談会で予備費6714億円の支出について財務省・厚労省が説明。ただし、出された資料はこの一枚のみ。安全性や有効性の確認はもとより、契約自体が交渉途上でなにを聞いても「公にできない」という。
多額の、かつ不確定要素の多い執行であり本来は委員会を開きただすことが必要。 pic.twitter.com/cRnuhsejY4— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 8, 2020
次は何兆ガメるかな?
IRも秋元の上を逮捕できないし
河井も金の出どころをガさ入れできないし
日本って悪人が上になったらやり放題じゃないか
しかも国民がそれをマンセーマンセーしてるw
共産党なんか誰も支持してない
引用元: ・2ちゃんねるsc
立会演説会で菅氏、「私のような普通の人間でも、努力をすれば首相を目指すことができる」
その「努力」とは、格差と貧困を拡大させ、アメリカには媚びを売り、権力の私物化をせっせと進めることか。
生い立ちがどうであれ、いま不公正を増幅する政治への認識が問われる。https://t.co/cBcpguLJiQ— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 9, 2020
首相の国会への出席は「大事なところに限定すべき」と菅氏。
選ばれる前から国会への出席を忌避するという宣言か。少なくとも安倍首相は、コロナ感染が再拡大する「大事な」局面でも国会には出てこなかったが、その姿勢まで「継承」するというのか。https://t.co/1IxnnVZgUn
— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 8, 2020
400万人を超える雇用を作り出したと自慢する安倍首相。しかしその7割近くは非正規。
コロナで仕事が減ると簡単に雇止め。シフトが入らず休業扱いされず、雇用調整助成金や休業支援金の対象ともされず。
フリーランスを含む「多様な働き方」は、企業の使い勝手の多様さだった。https://t.co/h5Z6Ka9h2y— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 7, 2020
都知事選挙で最後まで行われなかったテレビ討論が、自民党総裁選では行われる。
国政選挙のたびにテレビ報道が減っているが、自民党総裁選は連日報じられ、しかも多くは「安倍政治」に無批判。誰かの指示なら大問題。
メディアの忖度ならより深刻。自公政治の行き詰まりを、いまこそ問うべきだ。— 山添 拓 (@pioneertaku84) September 6, 2020
コメント