1: いちごパンツちゃん ★ 2015/12/22(火) 03:21:47.45 ID:CAP_USER*.net

6: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:24:50.25 ID:P3hGDvUx0.net
本社が白旗w
7: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:24:53.86 ID:D3r86u8Y0.net
欲しがるところはあるやろうな
8: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:24:59.22 ID:q0fWaKUE0.net
「安い」、「不味い」に加えて「危険」も追加されたからな
誰が食べるんだこんなジャンクフード
おまけに社長は馬鹿ときたもんだ
201: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:52:13.83 ID:jFXti06D0.net
>>8
「安い」「不味い」「危険」
正統派ジャンクフードwww
12: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:25:54.37 ID:aqxc9pXc0.net
さすがに、ここまで下がると思ってなかったわ。
何がそこまで日本人に拒否されてんのかね。
俺の近所のマクドはどこも大盛況なんだが・・
59: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:33:12.51 ID:piDF1tPI0.net
>>12 あの緑肉はキョーレツ過ぎた
自分はトラウマになってて店みたらフラッシュバックするレベル
14: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:26:12.25 ID:GhZ7Ot1F0.net
はい切られたー
どこが買うんだろ
とりあえずロッテかイオンだったら吹く
88: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:36:26.35 ID:SgHCmrmV0.net
>>14
イオンはかなり怪しいなw
15: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:26:14.52 ID:d6FcppkM0.net
赤坂の店を閉めたり、リストラにしても変だと思ってたらこういうことねw
16: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:26:21.39 ID:trqvOo8b0.net
安全+健康志向+安価。これをクリアすれば勝てる
32: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:28:50.64 ID:IYHT4lCf0.net
>>16
日本で比較するなら多分、吉野家とかすき家がライバルなんだろうけど
確かにどっちもマックより安全で健康志向で安価だもんな
19: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:27:09.66 ID:hfmcdWZr0.net
本社が手を引けば
復活するかもしれん
おれはマクドナルドに頑張ってほしい
上京したときのホテル替わりだからな
21: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:27:25.34 ID:CIbfsZ4rO.net
ロッテリアに買収されれば大笑いなんだけど
22: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:27:26.32 ID:ZGYDLOVX0.net
2ch閉鎖って聞いた日にゃどうしよかと焦りまくったけど、マックなくなっても困らないしwどーぞお好きに!
35: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:29:36.93 ID:/QgMiBkO0.net
本国のノウハウは日本では通用しなかったわけか
52: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:32:20.12 ID:PxKGCuG00.net
>>35 本国でマクドナルド自体が人気なくなってるって
いうよね。もっとヘルシーな方がいいとか。
だいたい日本でポテトMとかセットにするの、
狂ってるし。あんなに食べたら成人病のもと。
高い値段のセットを原価の安いポテトつけて、
収益あげようとか思ってあんなのはじめたんだろうが、
ありえない。
44: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:31:10.59 ID:IYHT4lCf0.net
まあ一番は値段、だろなぁ
正直マックに行くなら、牛丼食うかほっともっとで弁当買うわ
45: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:31:12.68 ID:uynxsKYj0.net
カサノバ「計画通り」
47: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:31:25.07 ID:/6QLa5qF0.net
名前変えてバカ二ナルドだったら
大爆笑
49: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:32:13.09 ID:UFx5eNfd0.net
セブン&アイかな
51: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:32:18.11 ID:ZFTeoG290.net
マクド無くなるどwww
57: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:32:49.95 ID:9Wv7Cdwf0.net
日本ケンタッキーも実権握ってたのはアメリカのケンタッキー本社じゃなくて、事実上の親会社は三菱商事だったからな。
日本マクドナルドの親会社がアメリカマクドナルドから他のに変わるだけで日本マクドナルドが変わるわけではない。
64: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:33:37.38 ID:d6FcppkM0.net
つまりカサノバ社長は整理係として来たってことか
66: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:33:43.05 ID:dwscCTox0.net
だって
おいしくないのに
高いもん
スカスカパサパサなのを香辛料やソースの味で誤魔化してる感じ
飲み物は氷ばっか多いし
同じ値段なら
大戸屋にでも行くから
69: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:34:12.89 ID:9Q+Gz1KR0.net
ネームバリュー以外の資産がないのに、
ネームバリューが暴落しちゃったもんな。
不動産があれば買い手も現われるだろうけど。
70: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:34:17.11 ID:dZEZ5CU30.net
1000億でマックがまるごと買えるとか一昔前だったら信じられんな
73: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:34:43.97 ID:3NczA18d0.net
セブンが買って
ドナルドセブンだな
コンビニとマックが合体
106: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:38:15.99 ID:43Uon8b80.net
>>73
それいいね
コンビニが買うのがいいと思う
74: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:34:50.44 ID:WI37+m9D0.net
日本は安価な外食の選択肢がめちゃくちゃ多いと思うよ
そんな中で一度離れたお客はもう戻らん
75: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:34:58.29 ID:fQJHPrv50.net
俺の中ではレジメニュー廃止が決定的だった
81: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:35:48.32 ID:IYHT4lCf0.net
牛丼屋行って、サラダセットでも食った方がいいと思うんですよ
そりゃパン食いたい時もあるけどさ、サンドイッチでもええし
87: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:36:20.67 ID:7sy1Mh2k0.net
結局、安かろうまずかろうで、いままで売れてたのは確固たる人気があったわけじゃなく、
ほんとにたまたまというか惰性というか薄氷のような人気だったんだよ
その薄い氷が割れてしまった
選択肢が他にもあるのにあえて選ぶ理由がなくなってしまった
もうあとは落ちるだけだよ
92: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:36:57.98 ID:r/UwfzhV0.net
日本市場なんて魅力ないからな
94: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:41:16.73 ID:fjwlkiu.net
マック唯一の利点、『安さ』がこの不況とアベノミクスで無効化されたからなあ
マックはこの選択肢から徐々に外れてる
軽く食べたい→コンビニ
がっつり→牛丼屋、定食屋、レストラン
ハンバーガー系食べたい→モス、クアアイナ
やっぱりコンビニの台頭が一番でしょ
マックより美味しいハンバーガーが手軽に買える
この不況の中、飲食店がコンビニと共存するにはよほど付加価値つけないと厳しいと思う
98: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:37:41.01 ID:ZGYDLOVX0.net
今時アメリカでもスーパーフード&オーガニックブームだぜ?マックは時代遅れなんだよね
99: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:37:42.15 ID:NhnseYYU0.net
全店閉鎖しかない
居抜きでサブウェイが入ればみんなハッピー大団円
155: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:45:14.79 ID:pUrdTnks0.net
>>99
サブウェイなんかいらねーわ
102: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:37:53.77 ID:Eg9Ye9v80.net
添加物最小限で古くなったらちゃんと腐る材料使って低カロリー高タンパクなハンバーガー作って200円で売ってくれたら不味くても行く。
パンは全粒粉、パテは鶏胸肉のミンチを使って、野菜は緑黄色野菜で。塩分は控えめな。
103: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:38:02.75 ID:hz0we6pY0.net
日本市場自体落ち目やからな
今は途上国で儲かってる
110: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:38:47.00 ID:n9h0nuAs0.net
ようは本社からパージされたと
株主変わったらもうマクドナルドの名前さえ変わっちゃいそうな気がする
111: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:38:48.99 ID:WG10HwsV0.net
コンビニが買えばコンビニで販売できるな。胸熱だわ
117: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:39:23.16 ID:drrF5iTH0.net
ファンドが大株主になれば、経営再建後に身売りだろ。
日本からマクドナルドの屋号がなくなるかもな。
120: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:40:33.63 ID:fgweyiy.net
最近付き合いで何年かぶりに行ったが客層がやばかった笑
誘ってくれた人はマックが好きだから距離を置こうと思ってる笑
たまたまかもしれないが安い商品ばっかり売れてるし、客が偉そうだったり笑
客層って本当にあるんだなと思った
学生なら分かるが社会人でここにデートは誘えないだろう
128: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:40:48.17 ID:SLOiiTsT0.net
1000億円だってよぉ
つぶれかけの会社に大きく出たねえ
133: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:41:45.68 ID:ePMqBfSw0.net
海外出張で一人だと、手軽さや安心感でマック行くけど、
国内で行こうと思う事はまずないからな。
一人、街に詳しくない、こんな状況ほどマックは行く。
日本もターゲットを外国人にするんじゃダメなんだろうか。
134: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:41:52.14 ID:TEBTbwF80.net
もはや
マックを食う奴=アホ
払拭するには相当な大手術が必要だもんね
イメージってマジで大事だわ
146: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:43:22.42 ID:ZGYDLOVX0.net
>>134激同
137: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:42:10.34 ID:uqnFhAWj0.net
ソース見てフと思った
まさか日経の飛ばし記事じゃないだろうな?
173: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:47:38.69 ID:Fyr/VA1s0.net
>>137
明日マックは定型の報道否定のIR出すと思う
でも米本社自体も厳しいので今までよりは信憑性高そう
139: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:42:27.75 ID:BeusuLq3O.net
もう数年は店にすら入ってないな今さら無くなってもまったく問題ない
140: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:42:42.32 ID:NvyxIZT/0.net
無能勘違いな女社長のせいだな。
小売、外食が壊滅的なのは消費税を上げた安倍のせいでもあるが、品質そのままで価格を上げて客が逃げないと思うほうがおかしい。
145: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:43:14.04 ID:SgHCmrmV0.net
コンビニがマックを買ってもマックの商品自体が信用されてないんだから
誰も買わないだろう
もう安全ですと言われても無理だな
やるならマックという後ろ盾はやめて名前自体を変えないと無理
147: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:43:22.57 ID:iV+ulf530.net
新国立の金でまるっと買えちゃうんだなw
落ちたもんだw
160: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:46:15.57 ID:NSLpXxow0.net
ここで中国系や韓国系企業に買収されたら目も当てられんな
164: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:46:42.79 ID:hz0we6pY0.net
モスも単価は上がってるけど客足は年々減ってるからな
マックの客がそのまま流れてるわけじゃないんだよな
外食自体あまりしなくなった
167: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:47:09.20 ID:g8s0pbV80.net
何処の企業に買い取られても、「マクドナルド」という看板が駄目だよね
169: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:47:13.91 ID:IQDX3G7q0.net
頼むからまともな会社が買ってほしい。
しかし、割と本気でドコモとかが買いそうだわ。。。
181: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:48:40.27 ID:OZjxsR0K0.net
数十年味の刷り込みでリピート獲得してたのにね
いつからか味もしっくりこないしメニューも改悪
一からやり直すしかないんじゃない?
182: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:48:49.96 ID:tudiJfOK0.net
原田氏は上手く逃げ切ったね
会長辞めたと思ったら売却か(´・ω・`)
185: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:49:22.53 ID:xpcU6xOP0.net
さすがに、アメリカ本社の状況分析は的確で、ビジネス判断も大胆で早いわ。
ダメとなったらさっさと損きりできるのが凄い。
192: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:50:35.72 ID:hz0we6pY0.net
>>185
これからは中国中心で、東南アジアとかやろうな
市場規模も日本よりデカいし
188: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:49:47.86 ID:bYzU6VpY0.net
なんか撤退が現実味を帯びてきたな
193: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:50:44.41 ID:ETGQIpRv0.net
はじめから日本人へまともなモノを食べさせる気が無かった
アメリカ本国ではとうにショートニングをやめているマクド
202: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:52:17.46 ID:ZGYDLOVX0.net
今後の株価が見物
203: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:52:35.55 ID:wX7T8GrO0.net
ミスタードーナツとマクドナルドは復活不可能でしょ
揚げ物のドーナツとフライドポテト、砂糖やコーラが時代遅れ
209: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:53:56.35 ID:SXs9h1vd0.net
まあ日本独自にカスタマイズして展開すれば
まだ目はあるでしょ
米国と同じバンズとパティじゃ糞不味くて売れないってだけなんだから
まだブランドは生きてる
215: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:54:33.31 ID:rQ4CgrJo0.net
今やってるナゲットを、子供に買わせるCMとかゾッとするもんな
218: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:55:02.83 ID:dwscCTox0.net
>>215
むしろ逆効果w
219: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:55:04.86 ID:n3Nkq5XN0.net
もしかしたら中国系ファンドが購入とかな?
本国との一体運営、中国人旅行客にも優しい店作りとかwアメリカ本社がアジア地区はお前らに任せるみたいな
207: 名無しさん@1周年 2015/12/22(火) 03:53:15.91 ID:0aTkylwd0.net
マグドのライバルはセブンだろう。
日本人のジャンク消費量は変わってないよ。
セブンが持って行った
引用元: ・【企業】米マクドナルド本社、日本マクドナルド売却へ ファンドなどに打診
Leave a Reply