総務省|標準文書保存期間基準(保存期間表)から、桜を見る会被招待者の選考の経緯
10年は保存と明記されている。
総務省 標準文書保存期間基準(保存期間表)
http://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/koubunsho/kikan.html
統計局→ 15ページ上部に記載
園遊会wiki
皇太子をはじめ各皇族も列席する催しであり、招待客に内閣総理大臣、国務大臣、衆議院議長・参議院議長及び副議長、主な国会議員、統合幕僚長(2006年までは統合幕僚会議議長)、最高裁判所長官、裁判官、その他に認証官など三権各機関の要人、都道府県の知事・都道府県議会の議長、市町村の首長・議会の議長、各界の著名人(芸能人、著者など)、功績者(勲章の受章者:メダリストなど)と、その配偶者を含めた約2,000名が招かれる。
桜を見る会wiki
サクラを見る会の目的は「各界において功績、功労のあった方々を招き日頃の労苦を慰労するため」と安倍晋三は説明している[3]。しかし、実態は与党の支持者を税金で買収する場である。
2019年10月15日、安倍内閣は「内閣総理大臣が各界において功績、功労のあった方々を招き、日頃の御苦労を慰労するとともに、親しく懇談する内閣の公的行事として開催しているものであり、意義あるものと考えている」と閣議決定した答弁書を公開した[4][2]。
ひどすぎ
政府「ないよ」→ありました
野党「改ざん前の森友決裁文書あるんじゃないの?」
政府「わからない」→ありました
野党「加計学園の総理のご意向文書あるんじゃないの?」
政府「怪文書みたいなもの」→ありました
野党「裁量労働のデータの元調査票ないの?」
政府「捨てた」→ダンボールいっぱいありました
野党「南スーダンでの自衛隊日報、3年保存なのにほんとに3ヶ月で捨てたの?」
政府「捨てちゃった」→ありました
野党「2009年2月に沖縄に核貯蔵するアメリカの提案を容認したよね?」
政府「そんな発言はない」→ありました(メモがアメリカで発掘される)
野党「特定秘密保護法の逐条解説作ってないの?」
政府「ないよ」→ありました(強行採決前日に開示)
朝日「森友の公文書改竄してない?」
政府「朝日があああ」→してました
野党「安倍総理夫人は森友に関与してるんじゃないの?」
安倍「安倍晋三小学校に私や妻が少しでも関係していれば総理大臣も国会議員も辞める」→してました
野党「4/28の交渉記録あるんじゃないの?」
近財「作成した記憶はあるけど探しても見つからない」→財務省「最高裁まで争う覚悟で非公表」
国民「もりかけの真相どうなってんの?」
安倍「何か指摘を受ければその都度、政府として真摯に説明責任を果たしていく。」→全力隠蔽
野党「招待者名簿あるんじゃないの?」
内閣府大塚「保存期間1年未満の文書として終了後に遅滞なく破棄している」→?????
これだけ致命的な不正を何度もやってる政府とそれをろくに問題視せず支持し続ける国民
どこまでも卑怯で薄汚い連中
何千万枚も燃やしまくったのは紛れもない事実。
自ら証拠隠滅を図り、
あったことを無かったと言い張ってるのがバカウヨだからな。
だから内閣府のどこかのパソコンの中には絶対データ残ってる
官僚が捨てるはずが無いから
選考過程や基準を非公開でいいわけないだろ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573272249/
首相主催=やましいことだらけなので破棄
保存して公開するのが当たり前
引用元: ・2ちゃんねるsc
「桜を見る会」の分類:小分類
(行政文書ファイル)〇年桜を見る会
(事項)栄転又は表彰に関する事項
(業務の区分)被招待者の選考の経緯
(当該業務に係る行政文書の類型)被招待者の推薦及び通知
(具体例)
・選考基準
・選考案
・被招待者名簿
(保存期間)10年
(保存期間満了時の措置)廃棄— 恋夜姫★れんやひめ#ツイッター (@renji2ren8) 2019年11月12日
🤔🤔🤔🤔
桜を見る会の資料は、10年保存と書いてますけど💦
いつから一年未満になったの?
都合の悪いことは一年未満で破棄‼️💢
こんな内閣あるの?— フーニャー (@HEkY0XVtRQTKa0V) 2019年11月11日
「園遊会」の招待者名簿は10年保存される。しかもオープンだ。「桜を見る会」の名簿は「個人情報だから見せられない」とし「保存期間1年未満で遅滞なく廃棄」されたんだ。ところがドッコイ、総務省の基準には「保存期間10年」と明記されてて、大ウソなんだ。安倍さん、ここから崩れるかもしれないね。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) 2019年11月12日
「桜を見る会」への安倍総理地元後援会800人の招待など、批判が高まっている。内閣府は「招待リストを探す」と言うが、もし出て来ても都合のいい部分だけの発表となるだろう。二階幹事長は「招待は問題ない」と語っているが「ボケたこと言うなよ。自弁なら何人招待しようが構わんが、皆の血税だぜ」
— 一水会 (@issuikai_jp) 2019年11月12日
これまでのパターンだと、これから北朝鮮や韓国のバッシングが激しくなり、やたらと芸能人のスキャンダルが報道されるようになり、いつの間にか政権批判がトーンダウン、……となるはず。いつまでもそんなペテンにやられてたら、日本の未来はない。
— 平野啓一郎 (@hiranok) 2019年11月12日
「桜を見る会」に安倍首相の地元関係者が多数招待されている問題。国会で「税金の私物化だ」と追及されている中、参加した関係者が「見る会」の模様を伝えたブログなどの記事を相次いで削除していることが分かりました。 https://t.co/emug4zPXpb #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2019年11月12日
内閣府、総務省など各省庁で3年、5年、10年と保管されているようですね。
5月の衆議院財務金融委員会でのやり取りを元に各省庁での保管期間などの情報をまとめた方がいました。https://t.co/ZgSR6rEVFg— 原田光久 (@harada) 2019年11月12日
コメント