
1: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:01:12.11 ID:PuSA+P5Gp
FacebookにFTCから約5400億円の制裁金 個人情報保護めぐり
2019年07月25日
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1907/25/news128.html
米連邦取引委員会(FTC)は7月24日(米国時間)、ユーザーの個人情報保護をめぐりFacebookが50億ドル(約5400億円)の制裁金を支払うことで合意したと発表しました。
TikTokに約6.3億円の罰金。データを違法収集
2019.02.28
https://www.gizmodo.jp/2019/02/tiktok-fined-for-collecting-kids-data.html
現在TikTokは子供のオンライン・プライバシーを侵害したとして、最大の民事罰を受けています。
2019年07月25日
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1907/25/news128.html
米連邦取引委員会(FTC)は7月24日(米国時間)、ユーザーの個人情報保護をめぐりFacebookが50億ドル(約5400億円)の制裁金を支払うことで合意したと発表しました。
TikTokに約6.3億円の罰金。データを違法収集
2019.02.28
https://www.gizmodo.jp/2019/02/tiktok-fined-for-collecting-kids-data.html
現在TikTokは子供のオンライン・プライバシーを侵害したとして、最大の民事罰を受けています。
2: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:01:28.83
草
3: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:01:45.74
うーんこの
6: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:02:10.75
これな
認証に使ってたSMSの番号まで集めて使ってた
認証に使ってたSMSの番号まで集めて使ってた
9: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:03:42.29
若い女どもの個人情報ゲットしまくってたんか?
10: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:03:43.60
正に桁違いだな
17: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:05:12.71
この5000億は情報抜かれた個人のところには1円も行かないでアメリカのよくわからん組織が儲かるだけなん?
64: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:21:33.33
>>17
制裁金やからね
個人で訴訟するしかない
制裁金やからね
個人で訴訟するしかない
18: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:05:29.20
罰金これでも少ないんだよなあ
21: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:05:57.32
ワイにはもらえんのか?
25: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:06:33.53
流石GAFFEや
26: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:06:45.77
漠然とこえーなーって思いはするけど
抜いた個人情報はその後どう扱われて抜かれた人間はどう損をするのかよくわかってない
抜いた個人情報はその後どう扱われて抜かれた人間はどう損をするのかよくわかってない
31: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:08:03.87
>>26
普通に生きてれば別に損はしないやろ
監視されたり多少興味のある商品の広告出やすくなったりするかもしれんけど
普通に生きてれば別に損はしないやろ
監視されたり多少興味のある商品の広告出やすくなったりするかもしれんけど
50: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:15:07.64
>>26
相手を組織としてみたらそんな怖くないし有害性も感じられないかもしれないが、例えば情報扱える立場の人間がお前のこと嫌いやとしたらどうや
恣意的に情報を利用してお前を攻撃できるやん
だからアメリカやカナダでは情報と個人を結びつけるようなデータ利用は禁じられている
相手を組織としてみたらそんな怖くないし有害性も感じられないかもしれないが、例えば情報扱える立場の人間がお前のこと嫌いやとしたらどうや
恣意的に情報を利用してお前を攻撃できるやん
だからアメリカやカナダでは情報と個人を結びつけるようなデータ利用は禁じられている
74: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:24:33.05
>>31
>>50
どうなるか分かった例がCambrige Analyticaやろ
国家をも凌ぐ力を持つ企業が持っている情報を利用すればいとも簡単に全国規模の世論操作を行い、選挙の結果を変えることができる
>>50
どうなるか分かった例がCambrige Analyticaやろ
国家をも凌ぐ力を持つ企業が持っている情報を利用すればいとも簡単に全国規模の世論操作を行い、選挙の結果を変えることができる
フェイスブックのデータ不正共有疑惑「8700万人に影響」
最大でフェイスブック利用者8700万分のデータが選挙コンサルティング会社の英ケンブリッジ・アナリティカにより不適切に共有されただろうと発表した。それまで発表していた対象利用者数から大幅に増加した。
27: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:07:25.44
Facebookって中東の国にも情報打ってた疑惑あるだろ
35: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:09:13.10
日本はEUやアメリカのように多額の制裁金は課さないぞ
政治家は企業が怖いからな
政治家は企業が怖いからな
46: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:14:07.38
てかSNSって怖すぎるわちょっとボタン間違っただけで変なツイートするし勝手に連携するしマジ勘弁
47: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:14:33.77
>>46
おは菅野
おは菅野
60: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:18:58.81
草ァ
62: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:19:35.56
ちなみにブレグジットの誘導でも使われてたことが明らかになった
63: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:20:36.47
でアメリカってすぐネットに本名使わせようとしてくるじゃん
76: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:25:31.92
LINE 普通の人
ついったー 陰
いんすた 陽
TikTok ガイ
Facebook 人生成功してる高学歴
ついったー 陰
いんすた 陽
TikTok ガイ
Facebook 人生成功してる高学歴
使ってる人こんなイメージや
78: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:26:29.41
>>76
TikTok ガキまたはやべーおっさんおばさん
TikTok ガキまたはやべーおっさんおばさん
が正しいぞ
80: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:26:52.19
>>76
普通の日本人は反日アプリLINE使わないぞ😡
普通の日本人は反日アプリLINE使わないぞ😡
86: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:30:00.07
ワイはインスタで趣味会う人同士で写真見たりしたかったんにFacebookのせいで連携されて全部台無しなったわ
58: 風吹けば名無し 2019/07/26(金) 14:18:32.72
まぁ実際に悪用されてたからアメリカ人は敏感になってるわけで
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20180425_103651/
https://www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20180425_103651/
FBの個人データ流出問題の内容がやっとわかった。
FBのクイズや占い、投票行為で公開データを収集し、活用していた訳だ
。これなら違法性は無いだろうね?
うまく考えたもんだ!フェイスブックの個人情報がトランプの政治詐欺に利用されていた!
https://t.co/exsJ4YQjrF— テディ・オヤジ (@teddy_oyaji) 2018年5月7日
引用元: ・2ちゃんねるsc
コメント